シューズの話

シューズの事を色々書いていこうと思っています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

加硫して仕上げます。(3)バルカナイズ製法

出来上がったばかりのシューズは、ゴムがまだ生で安定していないためシューズごと加硫します。 シューズを台車に乗せ、加硫缶(かりゅうかん)に入れます。 温度120-130℃で約1時間加硫します。 加硫することによって、ゴムの弾性、強度が安定し、アッパーと…

つり込みしてソールを貼り付けシューズに仕上げます。(3)バルカナイズ製法

アッパーをラストに被せて、つり込みます。 アッパーに接着剤を塗ってトゥキャップゴムを貼り付けます。 またアッパーに背着剤を塗って内貼りのテープゴムを貼り付けます。 ゴムのソールに接着剤を塗って貼り付けます。 外貼りの飾りテープゴムを貼り付けま…

縫製をします。(3)バルカナイズ製法

昨日裁断した材料の部品を縫い合わせていきます。 表布と裏布を別々にまとめていき、後で表裏縫い合わせていきます。 そして、鳩目を打ち付け、つま先の部品と縫い合わせたら、アッパーの完成です。

材料を裁断します(3)。バルカナイズ製法

型紙から、材料を裁断します。 アッパーの表材料には綿キャンバス(帆布)が多く使われています。 アッパーの裏材も綿布が多く用いられます。

型紙を作ります。(3)バルカナイズ製法シューズ

型紙を作ります。 シンプルなシューズのアッパーなので、型紙数が比較的少ないです。

今回からは、シューズのバルカナイズ製法についてです。

今回からは、シューズのバルカナイズ製法(=加硫製法ともいいます)についてです。 コンバーズに代表されるような、アッパーが綿布でソールがゴムのバスケットシューズです。 デザイン的にはシンプルですが、手作り感が満載なシュースで、とても味合い深い…

ソールを貼り付けて完成です。(2)

つり込んだアッパーに準備したソールの外郭線を描き、 アッパーとソールに接着剤を塗って、接着させます。 これでシューズが出来上がりました。 シューズの接着剤が乾燥したら、ラストを抜きます。 準備した中敷(インソール)を入れます。 そして、靴ひもを…

ソールの準備(2)

ソールの準備です。 アウトソール部は、ラバーです。 ミッドソール部は、EVAという素材で、モールドを用いて加工します。 アウトソールとミッドソールを接着剤で貼り合わせて、ソールの完成です。

つり込み(2)

今回のつり込みは、アッパーに中底を縫い付けて、ラストを入れる製法です。 前回のアッパーと中底に接着剤を塗って、アッパーを接着させる方法に比べ、工程的に楽なのですが、型紙作成が非常に難しくなります。

シューズのアッパーを縫製していきます。(2)

シューズのアッパー材料を裁断したものを縫製します。 つま先、甲部分から縫い合わせてまとめていきます。 次回は、完成したアッパーをつり込んでソールを貼っていきます。

型紙から材料を裁断します。(2)

作った型紙から、材料を裁断します。 シューズはいろいろな種類の材料を使用します。 各部品に機能が必要な材料を確認して裁断していきます。

シューズの型紙を作ります。(2)

昨日のシューズのラストに描いたデザイン線から、型紙を作ります。 そして、材料をそれぞれの型紙で裁断していきます。

ラストとシューズのデザインが決まれば型紙を作ります。(2)

前回は、アッパーのつり込み製法でのシューズの作り方を説明しましたが、 今回は、アッパーを袋式にしたシューズの製法を説明します。 同様にラストを決め、シューズのデザイン線を描いていきます。

2018年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 ^ ^